日々の出来事

日々の出来事

健康で機嫌よく毎日を過ごすのが目標です

人生の目標はと問われてなんと答えるでしょうか。若い頃に抱いていた目標は他にもあった気がするけれど、50代半ばを迎えようとしている現在の私の目標は・・・「健康で機嫌よく毎日過ごす」これさえできればいい気がしています。また、これがなかなか簡単で...
日々の出来事

83歳父に学ぶ寂しさを受け入れ暮らしを楽しむコツ

母が亡くなって初めての桜の季節。父にとっては一人でこの季節を迎える寂しさともう一つの寂しさがありました。運転免許返納し車を手放すことを決めた父運転免許を返納し、車を手放すことを決めたのです。そのことを電話で話してくれたのは数週間前でした。8...
日々の出来事

お花見日和

みなさんは今年の桜は誰とどこで見ましたか。東京の桜の開花が発表されたのは4月4日木曜日。昨年より約2週間遅く、4月に満開が発表されたのは7年ぶりだったそうです。確かにここ数年は入学式や入社式には葉桜になってしまっていました。今年の新入生・新...
日々の出来事

父との電話

昨年の9月に母が亡くなり、一人暮らしになった父とほぼ毎日電話をするようになりました。母が亡くなる前まで、こんなに父と話すということはありませんでした。同じ話を繰り返し話すこともあり、「またその話か・・・」と思うこともありますが、父の若かりし...
日々の出来事

卒業式を終えて学生たちのことを思い返してみる

週に2回クラスを担当していた日本語学校の卒業式が終わりました。約1年間、コロナ禍で通常授業ができなかったことも多く、短縮授業やオンラインでの授業で一緒に勉強してきました。私が担当したクラスの卒業生は11名です。中国、ベトナム、カンボジア、イ...
日々の出来事

2月最後の日曜日 河津桜祭りへ

2月も今日が最終日。今年も2ヶ月が終わろうとしています。みなさんはいかがお過ごしですか。昨日は夫が一度は見に行ってみたいと以前から言っていた河津桜祭りへ日帰りで行ってきました。河津桜とは河津桜の原木は1955年(昭和30年)頃に静岡県伊豆市...
スポンサーリンク